
各事業所に寄せられる質問をまとめました。その他不明な点があれば遠慮なくお問い合わせください。
入居するには
- 特養ホーム「のぞみ」には、今すぐに入れますか?
- いいえ、現在は満室です。100名ほどの待機者がいらっしゃいます。
現段階での手続きは、- 所定の申込書に必要事項を記入して下さい。
- 所定の申込書は法人事務所に取りに来て頂きたいのですが、遠方などでお越しになれない場合は郵送も可能です。
- 入居申込書を提出される際は事前に事務所までご連絡下さい。出来れば、ご家族と共に、ご本人の面接をさせて頂きたいのでご同行をお願いします。ご無理な場合は、入居希望者ご本人の様子を詳しく説明して頂ける方がお越しください。入居希望の方はホームの見学も可能です。
- 申込書を提出していただきますと、入居可能な機会が生じるまで待機ということになります。
- 入居が決まった場合は速やかにご連絡申し上げ、入居に関する具体的な説明をいたします。
- 入居出来るのは、申込順ですか?
- いいえ、申込順ではありません。
色々な状況を総合的に判断して、施設入居の必要度により順番が決まります。 - どのような基準で入居の判断がされますか?
- 入居の機会が生じた時点で、入居を希望し、待機されている方全員を対象に本法人の入居検討委員会が開かれます。
ご本人の状態やご家族の状況を総合的に考慮の上、厚生労働省の指導を元に作られた本法人独自の入居基準に照らして入居優先順位が検討されます。 - 申込書を提出後は、どうしたら良いのですか?
- 申込書に記入したご本人や介護者の状況に変化が起こった場合(ご本人の介護度の変更など)、その都度、事務所にご連絡下さい。お預かりした申込書の記録を更新いたします。入居の可能性が出てきた段階で、事務所から連絡させて頂きます。
- 費用はいくら位かかりますか?
- 介護保険が適用されます。ご本人の要介護度等によって費用が変わりますので、事務局までお問い合わせ下さい。
- 入居したら、どのような生活になりますか?
- 全室個室ですので、家具や使いなれた身の回り品など、他の方に迷惑の掛からない範囲で個室に持込むことが出来ますので、安心して暮せます。入居者一人一人のペースと力に合わせた生活を大切にし、色々な生活リハビリのプログラムを組入れながら、常時、介護スタッフが生活を支えます。
- 施設でのユニットケアとは何ですか?
- 施設の居室をいくつかのグル-プに分けて一つの生活単位とし、少人数の家庭的な雰囲気の中でケアを行うものです。
大人数の入居者を大人数の職員で集団的にケアするのではなく、介護スタッフが直接目の届く10人前後の方々を一つのユニットとし、ユニット毎にキッチンや談話スペースなどの共用部分を設け、個別に丁寧に生活を共にする形のケアの方法です。 - ショートステイやデイサービスの利用はどのように申込みしますか?
- 利用希望のご本人の在宅ケアを担当しておられるケアマネさんと利用方法等についてご相談の上、お申込下さい。
- 施設を見学することはできますか?
- ■ご利用予定の方→ご連絡にて、お申し込みをお願い致します。
<ご連絡先>0561-75-4321 (愛知三愛福祉会 事務所)
※居室等など一部見学ができない場所がありますので、あらかじめご了承下さい。